2024/2/8(木) 守山市役所防災会議室にて守山市版「故郷の新しい風会議」を開催いたしました。守山市職員の方と市内主要施設の活用方法について意見交換をすることにより、地域の活性化につなげる良い機会となりました。
その後は、アイドリックにて交流会を開催。官民を超えた、良い交流となりました。

2024/2/8(木) 守山市役所防災会議室にて守山市版「故郷の新しい風会議」を開催いたしました。守山市職員の方と市内主要施設の活用方法について意見交換をすることにより、地域の活性化につなげる良い機会となりました。
その後は、アイドリックにて交流会を開催。官民を超えた、良い交流となりました。

守山の街を自転車で駆け巡るモリイチスタンプラリー。400名募集で満員御礼の人気イベントです。下之郷遺跡・蓮生寺にてチェックポイントを担当しました。鶴屋吉正さんの大福を参加者に配布。お天気にも恵まれ、邪馬台国近江説ともりやま卑弥呼のPRもさせていただきました。


令和5年8月20日(日)ピエリ守山にて【第12回もりやま卑弥呼コンテスト】を開催しました。
書類審査、二次審査を通過した第12代もりやま卑弥呼を目指す5名が森中市長や大崎会頭が見守る中、最後のPRをされました。
ファイナリスト5名の守山市やもりやま卑弥呼にかける情熱に審査員の皆様はもとより、会場にいるスタッフ誰もが第12代もりやま卑弥呼になってもおかしくない、という気持ちで審査を見守ります…。
そして、審査員・会場の皆様からの投票による審査集計の結果、山本美智子様が第12代もりやま卑弥呼に選ばれました!
今後は山本様と守山YEGで力を合わせ、守山市の活性化に取り組んでいきたいと思います。
ご参加・ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
また、第11代もりやま卑弥呼として活動して頂いた岡村夏実様は本日をもって、もりやま卑弥呼としての活動は一旦終了となります。一年間、守山YEGと共に活動して頂き、ありがとうございました。
新たなもりやま卑弥呼との活動は随時、YouTubeもりやま卑弥呼チャンネルで配信致しますので、ご期待下さい。

守山商工会議所青年部
令和5年度 4月例会~森中市長とゆかいな仲間たち~
4月20日(木)、19時から守山銀座ビル内アイドリックにて4月例会を開催致しました。
本例会は、今年度初めての事業で地域活性委員会が担当し設営を行い、YEGのメ ンバーだけでなくYEGに興味のある一般の方にも参加して頂きました。第1部の交流会では、森中守山市長をお招きし樋上会長と対談形式でこれからのまちづくりについてお話頂きました。その後、全参加者による名刺交換を行い、交流を深めて頂きました。第2部の懇親会では、引き続き森中市長にも同席してもらい、参加者のみなさんで食事をしながら楽しんで頂くことができました。
今回、森中守山市長をはじめ商工観光課の杉本氏や多くの方々に参加してもらい、盛大な4月例会を開催することができました。



令和5年3月29日(水)琵琶湖マリオットホテルにおいて、[卒業例会・OB会との合同交流会]を開催致しました。
第一部では卒業例会として、今年度で卒業される方々に卒業証書をお渡し致しました。
第二部の合同交流会では、開宴の際に卒業生が自らが思い入れのある曲を熱唱・熱演しながらの登場に、厳かな第一部とは一転し和やかな雰囲気に。
途中、卒業されるメンバーより挨拶があり、自身のYEG活動の振り返りや、残るメンバーへの今後に期待を込めたメッセージが送られました。
最後にサプライズとして卒業生に関わる方からのお祝いメッセージ付き写真が披露された後、メンバーから卒業生への『贈る言葉』の合唱のプレゼントが披露されると、会場はこの日一番の盛り上がりとなり、交流会は閉会となりました。
コロナ禍も収まりつつある中、現役YEGメンバーとOBが存分に交流し、次年度以降のYEG活動に活力を得る事が出来た合同交流会となりました。
守山商工会議所青年部 令和4年度スローガン
『GO ONE STEP AHEAD』

